2025/06/30

今日は福井旅行の2日目のことをボチボチ書いていこうかな。

2日目は夜明けとともに漁港で釣りを始めたのだが、サッパリ釣れない。造園屋はウデがいいのか2匹くらい根魚を釣っていたが、他のメンバーは海に餌をあげているだけであった。

1時間ほどで釣りをやめて民宿に撤退。俺は朝食の時間まで寝ることにした。

民宿は朝食も気合が入っており、朝から腹がはち切れそうになった。

民宿を出た後の予定がふんわりと観光をして帰ることしか決まっていなかったので、飯を食いながら予定を組んでいく。

とはいっても、福井の観光地は東尋坊と恐竜博物館くらいしか知らないので、その辺に行ってみようかという話になった。

一応、三方五湖というところもあると、以前LINEのグループのメッセージに誰かが送っていたので、俺が『ちんぽう湖も行ってもいいぞ』とふざけて言うと『みかたごこな』と、造園屋に指摘された。

「さんぽうごご」ではなく「みかたごこ」と読むんだな。知らなかったよ。

さて、朝食を終えて民宿を出てからはまず東尋坊へ。

東尋坊の海と崖。暑かったのでアイスクリームを食ってお土産を買ってすぐに撤退。滞在時間は15分もしないくらいであった。

崖は釣りをしていた漁港の近くにも似たようなところがあったし、海は昨日で散々見たからね。

その後は造園屋の提案で丸岡城へ。

貴重なお城らしい。ちなみに俺はずっと丸山城と間違えて話していた。丸山城はガンダムオンラインというクソゲーのマップだったな。これはどうでもいい話だが。

城からは町の景色が一望できた。いい眺め。

丸岡城には東尋坊よりも長く滞在して、お次は恐竜博物館へ。

「恐竜博物館なんてキッズの行くところだろ」と舐めていたが、しっかりした博物館であった。展示しているものも気合が入っていて面白い。

大昔にはこんなデケー生き物がいっぱいいたとは驚きだよ。

一緒に行った友人たちも『スゲーなぁ』と言っていた。ちなみに感想は大体『スゲーなぁ』か『デケーなぁ』の二択であった。

さて、その後は恐竜博物館にチラシが置いてあった大仏を見に行くことに。眠いと言っていたテツと柊は車でお留守番。

デケー寺!すごいなぁ。

デカデカ大仏。

京都にあるような五重塔があったので登っていく。登るとはいってもエレベーターが備え付けられていたので楽チン。

塔の上からの眺め。素晴らしいね。しばらくボケーっと景色を見てから塔を降りていく。

車に戻ると残っていた二人はいびきをかいて寝ていた。テツは長いこと運転しているので大変だっただろうな。

最後は寺の近くにある平泉寺白山神社へ。今度はテツも車から降りてついてきた。

長い階段を登っていく。

スゲー年季の入っている祠。ここは自然と人工物が調和しているように思える。良い神社だね。

造園屋以外はデブなので、汗だくになりながら神社をウロウロ。高校の頃は皆痩せていたのにね。

自然を堪能して車へ戻る。

カエルがいたので俺が「フーッ」と息を吹きかけると、面倒くさそうにノロノロと移動していった。その光景を見て『クッセー息かけんなよ』『バチが当たるぞ』とテツに言われた。

息をかけただけでそんなことあるものかよ。

しかし、生き物をいじめて喜んでいる俺に天罰が下ったのか、帰り道は落石で通行止めになっている箇所があって引き返したり、大渋滞に巻き込まれたりして散々な目にあった。散々な目にあったのは運転しているテツと造園屋なのだが。

結局、19時頃に家につく予定が22時頃になってしまった。俺に至っては送ると時間がかかるということで途中から電車で帰ることになったよ。

ま、それも良い思い出だな。

あ、そうそう、別れ際にテツが『今から一人になるの寂しいわ』と話しており、案外みんなそういうことを感じたりするものなんだなと思ったよ。

次に友人達と遠出をするのはいつになるのかはわからんが、年に一度くらいはこういうことが出来たらいいなぁと思うよ。働いて飯食って寝てるだけだけじゃつまらないもんな。

では、またね。

コメント